2025.02.10
- 【ラオス】弁護士法人One Asia/第51回「ラオスにおける金銀行(Bullion Bank )について」
- 【ラオス】弁護士法人One Asia/第51回「ラオスにおける金銀行(Bullion Bank )について」
-
◇ラオス
1. 背景
ラオスは、外貨準備高が著しく不足しており、2023年時点で、2-3か月分の輸入支払いにも満たないと言われています。そこで、ラオス政府は、金の取引を専門に行う「金銀行(Lao Bullion Bank)(以下、「LBB」)」を設立し、ラオス経済の安定化、現地通貨キープ安の緩和に着手しました。
2024年8月7日にラオス財務省と現地企業PTLホールディングとの間で合弁契約署名式が行われ、LBBが設立されました。LBBのホームページ[1]によると、ラオスは、金の生産量がアジアの中で第6位にランクされており(World Gold Council as of December 2023)、約500トンから1,000トンの埋蔵量があると推定されています。この潜在市場を活性化させるために、2024年10月にStoneX APAC Pte. Ltd.と戦略的パートナーシップを締結、貴金属取引の知識や技術の強化をはかることで、国際的な基準で金の流通を管理することを目指します。
今回、ラオス中央銀行(以下「中銀」)は、2024年11月29日付で「金銀行の事業に関する合意(No1277)(以下、「合意」)」を発行し、そのサービス内容について規定しています
[1] https://www.laobullionbank.com/about-bullion-bank
2. LBBの事業内容について
LBBは、商業銀行法及び合意に基づき事業を行う必要があります。LBBは、商業銀行法第3条に規定する「一定の金融商品、金融分野、地域及び対象顧客に特化してサービスを提供する特殊銀行」に分類されます(詳細は、商業銀行法の改正に関するニューズレターをご参照ください)。LBBのサービスは以下の通りです(合意第5条)。
(1)金預金
普通預金、定期預金等の開設。利息の有無が区別されます。預けた金の価値は、世界的に使用されているドル建て国際価格で決定されますが、キープに換算した額となります(合意第5条)。現金でも金でも引き出すことが可能です。
(2)金による融資
金や地金を担保として、金又は現金を融資。融資に関しては、2021年6月17日付「商業銀行の信用サービスに関する合意(No296)」及び合意に基づき実施されます(合意第7条)。
(3)金の売買
自動販売機等で金の延べ棒や硬貨の販売(合意第8条)。
(4)預金
BLLと金の売買のためだけに使用する現金(キープ)の普通預金口座の開設。但し、ラオスに居住していない顧客に対しては、外国通貨で口座を開設することが可能です(合意第9条)。
(5)金の輸出入
貿易取引の決済を金で行うためのサービス(合意第10条)。
(6)金の純度証明
金の品位を検査し、下記の内容を含めた証明証を発行。金の品位とは、金にどの程度、金 が含まれているか純度検査をして認定します(合意第11条)。
①原産地(あれば)、②所有者の名前、③地金を分与した人及び相続した人、④純度、⑤重量、⑥生産年(あれば)
(7)金の精錬
銀行が保有する金の純度を高めるため、銀行内に精錬所を設置。顧客の持ち込んだ金も精 錬することが可能(合意第12条)。
(8)貴金属の保管
金の延べ棒、金硬貨、貴金属製品、ダイヤモンドや有価証券などを預ける貸金庫(合意第13条)。
(9)中銀が許可するその他のサービス
上記のサービスを提供するためには、金銀行事業の事業許可証を取得後1年以内に、ロンドン貴金属市場協会(LBMA)やシンガポール地金市場協会(SBMA)の会員基準を満たし、加盟することが義務付けられています(合意第14条)。以 上
〈注記〉
本資料に関し、以下の点ご了解ください。
・今後の政府発表や解釈の明確化にともない、本資料は変更となる可能性がございます。
・本資料の使用によって生じたいかなる損害についても当社は責任を負いません。---------------------------------◆ One Asia Lawyers ◆---------------------------------「One Asia Lawyers Groupは、アジア全域に展開する日本のクライアントにシームレスで包括的なリーガルアドバイスを提供するために設立された、独立した法律事務所のネットワークです。One Asia Lawyers Groupは、日本・ASEAN・南アジア・オセアニア各国にメンバーファームを有し、各国の法律のスペシャリストで構成され、これら各地域に根差したプラクティカルで、シームレスなリーガルサービスを提供しております。
この記事に関するお問い合わせは、ホームページ または までお願いします。
なお、本ニュースレターは、一般的な情報を提供することを目的としたものであり、当グループ・メンバーファームの法的アドバイスを構成するものではなく、また見解に亘る部分は執筆者の個人的見解であり当グループ・メンバーファームの見解ではございません。一般的情報としての性質上、法令の条文や出典の引用を意図的に省略している場合があります。個別具体的事案に係る問題については、必ず各メンバーファーム・弁護士にご相談ください---------------------------------◆ One Asia Lawyers ◆---------------------------------
(ご参考)
本ニュースレター(2025年1月14日号)
f08c49bec505c988dd2c95a388038c58.pdf
〇第48回 【ラオス】「国内運転免許証について」
〇第49回 【ラオス】「ラオスにおける炭事業について」
〇第50回 【ラオス】「ラオスにおける信用保証会社に関するアップデート」
弁護士法人One Asia|One Asia法律事務所 福岡オフィス
- 【掲載元情報】
- 弁護士法人One Asia|One Asia法律事務所 制作